血迷って美少女プラモなんてのを初めて購入したけど、やっぱり失敗だったなー アルファマックスというメーカーの人気があるキットらしく、DX版はキャストオフ・パーツが付属するらしいけど、これはスタンダード版で良かった。 ・・というか、箱がデカい。パ…
ドラマ『マンダロリアン』、Disney+(ディズニープラス)の一ヶ月無料期間で観よう観ようと思っていたが、なんとかなり前にキャンペーンは終了していたのだった!・・ということで、未だ本編を観たことがないのに購入してしまったホットトイズのマンダロリアン…
既にテレビで観た、そして4月からテレビで観れるアニメ作品をわざわざ劇場で観ることもあるまいと思っていたが、まぁ行ってみることにした。 スクリーン拡張して通常より早めに予約可能にしてるにも関わらず、新宿の主要な劇場でも満員御礼とまでいかなかっ…
中世の拷問器具として有名な「鉄の処女(アイアンメイデン)」こんなものを真面目に商品化するのはfigmaくらいだろう。 思ったより大きい箱。 塗装がとてもリアルで、手枷&足枷パーツが付属するのも面白い。 突起パーツがマグネットの脱着式というのが何気…
ついにあのVERYCOOLから、ベヨネッタのアクション・フィギュアが登場。 1/6サイズでは他のメーカーでも販売されていたが、顔がイマイチだった。しかし、さすがのVERYCOOL。素晴らしいヘッド造形。ベヨネッタ姐っぽい! ・・だがキャラクターの特性上、どうし…
そもそも勘違いしており、本作はA24(エートゥエンティフォー)の製作だと思ってて、昨年観た『グリー・ナイト』のような一風変わったクセのある時代劇だと勝手に思ってて興味があったのだけど、全然違っていた。 10世紀の北欧、アイスランドが舞台。叔父に…
『戦場のメリークリスマス』は初公開時の劇場鑑賞から現在まで、折に触れて何度も観ているので、取り立てて劇場まで観に行く気もなかったのだが、ビートきよし師匠のトークショー付き上映会となれば話は別。新宿武蔵野館まで駆けつけた。 だいたいビートきよ…
何と言ってもミラマックスは『パルプ・フィクション』を世に出すという歴史に残る偉業を成した配給会社であり、クエンティン・タランティーノの盟友ハーヴェイ・ワインスタインはその創業者である。なので当時、ワインスタインの性暴力事件のニュースはショ…
「心の温度がちょっと上がるような、そんな音楽との出会いはありましたか?」 S.H.Figuarts 『SPY×FAMILY』 ヨル・フォージャー つい最近。ネットで本商品を見かけた際、なんの作品のキャラクターか知らなかったので調べたら、最近よく目にする『SPY×FAMILY…
千値練(Sentinel) RIOBOT 僕とロボコ 鋼鉄のロボコ(DX版) 前回も記載した通り、本商品の通常版を予約した時点ではまともに原作を読んでいなかったが、予約後、3巻まで購入した時点ですっかり『僕とロボコ』ファンになってしまった。 ・・となると、通常版…
千値練(Sentinel) RIOBOT 僕とロボコ 鋼鉄のロボコ(通常版) 実はこの商品を予約注文した当時(2022年7月)、まだ原作の『僕とロボコ』はネットで1、2話読んだ程度で、それほど思い入れがなかった。単にノリで注文したと言ってもいい。 そして今月初めて単…
西八王子の「ギャラリーいちょうの木」にて、2022年12月17日(土)から〜12月25日(日)まで開催予定である、太田翔さんと川合喬太の二人展「不法地帯」展 に伺ってきた。 ichonokigallery.com 「ギャラリーいちょうの木」は、今年の2月にオープンしたばかり…
ジェームズ・キャメロン監督と言えば、SF映画の金字塔『ターミネーター』シリーズや『エイリアン2』、『タイタニック』、『アバター』など、2000年代初頭までは「名作映画量産おじさん」として認知していた。しかしここ最近、『アリータ: バトル・エンジェル…
米国ハズブロ社(HASBRO)は「スター・ウォーズ ブラックシリーズ」のジョージ・ルーカス (ストームトルーパー版) 。ルーカスフィルム50周年のアニバーサリー商品だそう。 なんだかんだでハズブロのアメトイ、クラシック版アイアンマンなど、マーベル関連のフ…
エクスプラス(X PLUS) Metropolis Maschinenmensch(マリア) 1/8 プラスチック モデルキット フリッツ・ラング監督『メトロポリス』(1927年ドイツ)に登場するアンドロイド・マリアの立体物は以前から欲しかったが、古い作品のキャラクターなので、商品化さ…
上野の森美術館にて、2022年11月22日(火)~2023年2月5日(日)まで開催予定の「兵馬俑と古代中国~秦漢文明の遺産~」に。 本物の兵馬俑なんて見たことなくて、では是が非でも見たいか?と問われるとそれほどでも無いのだけど・・いい機会なので・・ 土曜…
最近、何かと話題のA24(エートゥエンティフォー)の作品ということで、ミーハー感覚で観に行った。 原作があるらしいが勿論読んだこともなく、なんならアーサー王伝説についても殆どよく知らない。なにやら、主人公はアーサー王の甥で、緑の騎士(グリーン…
新海誠監督の作品は全作品を観たことはないが、今まで観た作品はファンタジーではあれど、異形のキャラクターなんて出てこなかった気がする。しかし新作の予告編では、やたら目がデカい言葉をしゃべるネコや、動き回る壊れた椅子など、人ならぬモノが出てき…
本作の一番の失敗はメインヴィランの魅力の無さではないだろうか。 今回の敵であるネイモア(サブマリナー)って、マーベルでも初期のキャラクターで、初登場はなんと1939年(昭和14年)だって!第二次世界大戦が勃発した年からの年季の入ったマーベルヒーロ…
『スパイダーマン:ファー・フロム・ホーム』より、ミステリオのホログラムが作り出したアイアンマン(ゾンビ版)。 本編の登場シーンは20秒にも満たないけど、なかなかインパクトのあるアイアンマンなのでホットトイズの商品化はナイス!って感じだったが、…
マブリー(マ・ドンソク+ラブリー)ことマ・ドンソク兄貴主演の『犯罪都市 THE ROUNDUP』を観てきた。 ・・当初は『未来惑星ザルドス』を観に行くつもりだったが、ショーン・コネリーの素っ頓狂な衣装を見たいという理由だけで、こんなややこしそうな映画に…
figmaより、オリジナルキャラクターであるマコトが、現代においては絶滅危惧種となってしまった「スケ番」として登場。 今となってはレトロなスタイルであるスケバンの伝統的な衣装。ロングスカートが布製なのもリアルでいい。これは貴重!って感じで購入。 …
バンダイの「HI-METAL R」ブランドでは、『太陽の牙ダグラム』のダグラムとソルティックに続いて3体目。アニメ『戦闘メカ ザブングル』より、主役機である「HI-METAL R ザブングル 40th Anniv.」 イデオン、ガンダム、ダグラム、ボトムズ・・・日本サンライ…
あの『バーフバリ』シリーズ公開から、もう4年以上も経ったのか・・時の流れの速さには驚かされるが、またまたインドから濃ゆい映画がやってきた。。 S・S・ラージャマウリ監督の最新作『RRR』だが、当初はあまり興味が湧かずスルーするつもりだった。予告を…
ポレポレ東中野で絶賛上映中の五百旗頭(いおきべ)幸男監督作品『裸のムラ』を観てきた。 生まれも育ちも石川県金沢市なので(現在は東京在住だが)、このコロナ禍、全国区で炎上した谷本正憲・元石川県知事や、東京オリパラで大炎上した森喜朗・元総理、一…
東京ドームシティのGallery AaMo(ギャラリー アーモ)にて、2022年9月17日(土)~10月16日(日)の期間で開催されている、『ドロヘドロ原画展FINAL ~林田球の世界~』に。 林田球先生の異色作『ドロヘドロ』と、現在連載中の『大ダーク』(だいだーく)の原画や…
香港映画にはカンフー映画とキョンシーしかないと思っていた世界常識を覆したのがウォン・カーウァイ監督。 ・・といっても自分は『花様年華』しか観たことないんだけど、『花様年華』は紛れもない世界レベルの名作に位置付けられるアート作品で、そんなアー…
劇場で邦画の予告を観るのが苦痛。安易な漫画の実写化作品か若者向けの恋愛もの、もしくはテレビドラマの劇場版ばっかりで、予告が始まったらあえて目をそらして視界から外すようにしている。・・まぁ、世界各国どこも同じで、本当に観るべき作品はその年に…
【MirageHack】MHA-001A 功夫大師(功夫マスター) Vulture(禿鷹) 香港の新興メーカーであるという【MirageHack】より、映画『少林寺』でお馴染みの悪役、「禿鷹」! しかし開封したらなんと、特徴的な鷹爪フックの武器が入ってない!さすが新興メーカー、…
不思議な映画。 M・ナイト・シャマラン監督作品は実は『シックス・センス』しか観たことがない。『シックス・センス』はなかなか衝撃的な作品だったが、以降のシャマラン作品の評判を聞くと、え?そんなオチ?ラストのどんでん返しが無理やり過ぎて、なんか…