こんにちは!
妻は未だに初代の「iPad mini」を使っており、ハタから見ても、さすがにブラウジングの動作が遅くて不憫に思っていましたが、そうは言っても最新の「iPad mini 4」の価格は4万円超え。
「iPad mini 2」ですら3万円近くと、さすがAppleの大名価格で、おいそれと買い替えてあげることができない不甲斐なさ。
(自分の高価なホットトイズ・フィギュアは躊躇なく購入しますが・・・)
そんなとき、
「そうか!安価で高性能と評判のkindleタブレットがあるじゃないか!」
と思いつきました。
より安価な最新版「Fire HD 7」にしようかと迷いましたが、こちらは解像度が「1024 x 600)」で、CPUは「クアッドコア最大1.3GHz」。
それよりは、サイズは少し小さめながら、解像度が「1280 x 800 」でCPUは「クアッドコア最大1.5GHz」の「Fire HD 6」のほうがいいのでは?
「タブレットは何といっても、速さが命!」
しかも、通常は11,800円のところ、タイムセールで8,850円というお手頃価格で、なぜか自分用のも含めて2台(Fire HD 6タブレット 8GB ホワイト&ブルー)をポチっと。
でポチった翌日、商品が届く前にケースでも購入しようか、と近所の家電量販店に出かけたのですが、そこで展示されていた実際の商品を見てビックリ!
・・・思ったより(サイズが)小さい。。
妻には、内心の驚愕(と、しかも自分の分まで購入したこと)は言えずに平静を装っていましたが、正直、「これは失敗したか!?」と、まだ商品が届いてもないのに後悔の念しきり。
今更キャンセルもできません。
そうこうしているうちに商品が到着。
角ばったデザイン、ボディは樹脂。堅牢なイメージではありますが、高級感はありません。
10.7mmと、それなりに気になる厚さ。
Wi-Fi設定が済んだ後、とりあえず最新の「Fire OS 5.1.2」にアップデートしますが、これがまた面倒!いっぺんにアップデートしてくれればいいものを、いちいち以前のバージョンに一旦アップデートしたあと、次のバージョンに・・・の繰り返し。
最新OSにするまで30分はかかります。
手持ちのタブレットやスマホとのサイズ比較ですが、左から
「iPad mini(第1世代)」、「Kindle Fire HD 16GB タブレット(第2世代)」、「Kindle Paperwhite (第6世代)」、「Kindle Fire HD 6 8GB」、「iPhone 6s」
やはり6インチはタブレットと呼ぶには小さいサイズ。
これは、7インチの「Fire HD 7」を選んだほうが正解だったかも・・・
★★★★★
今までのkindle端末は、基本的には電子書籍リーダーとしてしか利用してませんでしたが、今回はタブレットとして利用する目的で購入。
・・・となると、Apple様のiOSにどっぷりと慣れきった我々夫婦には、Androidをベースにした「Fire OS」は正直言って使いづらい。
少しでも使い勝手を良くしようと思って、とりあえず使いづらい標準ブラウザの「Silk」以外に、Androidアプリで使いやすいと評判の「ドルフィン・ブラウザ」をインストールしました。
なお「Fire OS」では、Androidアプリをダウンロードできる「Google Play」が使えないため、ネットで調べて以下の手順でインストール。
- 「設定」→「個人 - セキュリティ」→「詳細設定 - 不明ソースからのアプリ」をオンにする
- 「1Mobile Market」というアプリをダウンロードして、「ドキュメント」アプリで「ローカルストレージ」にダウンロードされた「1Mobile Market」のインストーラーを手動でインストールする
- 「1Mobile Market」で、「Dolphin Browser」を検索し、インストールする
※英語「Dolphin Browser」で検索しないとヒットしない
そんなこんなで購入から1ヶ月ほど使ってみましたが・・・
自分が購入した理由として、毎日使っている「Kindle Paperwhite」と第2世代の「Kindle Fire HD」の代替機としての利用を想定していました。
活字オンリーの書籍は「Kindle Paperwhite」、コミックなどカラーの書籍は「Kindle Fire HD」で使い分けていましたが、これが結構面倒くさい。
どうせなら1台で活字とコミックを楽しみたいし、出張時もいちいち2台の端末を持っていくという不便さからも解消される!と思ってましたが、やはりディスプレイサイズが中途半端なので、活字のみの本もコミックも、イマイチ楽しめない。
コミックも結局、重いけどサイズが大きい第2世代の「Kindle Fire HD」の方が読みやいため、なんだかんだで本機を電子書籍リーダーとしては、ほぼ使用していません。
※画像では両機とも、それほどサイズや発色は変わらない印象ですが、肉眼で見るとやはり違います。
ではブラウザはどうかと言うと、確かにページ切り替えスピードなどは遅くはないですが、タップの反応がいまいち悪かったりと微妙に使い勝手も悪く、
・・・というか簡単なブラウジングは「iPhone 6s」で事足りるため、タブレットとしてもほぼ使用してなかったり・・・
妻はどうかというと、なんとなく申し訳程度に使ってくれてはいますが、気がついたら「iPhone 6s」か、未だに古い「iPad mini」を使っているという・・・
iOSに慣れ親しんだ人にとってこのタブレットは、安価ではありますがiOSと同等の使用感を期待したり、見やすいディスプレイでコミックなどを楽しみたいと期待したら、少なからず外される可能性があるかもしれませんので、なるべく家電量販店などで実機を見てから、購入を検討することをお勧めします。
ということで、タブレットはやはり適度なディスプレイサイズが必要。。
「大きさは神」
それではー

Inateck Kindle paperwhite/Amazon Fire HD6用 保護袋 封筒型ポケットスリーブ マイクロファイバーケース
- 出版社/メーカー: Inateck
- メディア:
- この商品を含むブログを見る