こんにちは!
北陸新幹線ブームに漏れなく乗っかりたい!
ということで、「金沢サブカル博物館(ミュージアム)を作ろう!」という企画を考えてみました。
さっそく企画書を作って、金沢市役所にツイッターでお願いしてみようと思います!!
【企画内容】
コピー
下北沢や中野ぢゃなくて
金沢にサブカル博物館があっても
いいぢゃないか
コンセプト
北陸新幹線ブームに乗り遅れるな!
金沢を無理やりサブカルの聖地に仕立て上げ、全国のサブカル好きな若者を(騙して)呼び寄せよう!
ロケーション
立地は21世紀美術館の周辺で!
21美にコバンザメのように貼り付いて、財布の紐が軽い観光客から小銭をいただきます!
入場料
300円ぽっきり。
展示内容や企画がショボくても、 「ま、300円だし、ま、いいか」
・・・入場者を無理やり納得させよう!
「目指せ!鈴木大拙館」
名誉館長みうらじゅん氏
コスモアイル羽咋の名誉館長に矢追純一氏をお迎えしたように、金沢サブカルミュージアム(仮名)の名誉館長にはサブカル界のアイコンであり帝王、みうらじゅん氏を招聘。
あわよくば、名誉館長のコネで糸井重里氏ゆかりの展示物なんかも手に入ればラッキー!
展示物
常設展示は「サブカルの歴史」、「みうらじゅん氏の歩み」、「金沢にまつわるサブカルの雄」など。
企画は、特撮だろうがアニメだろうがB級映画だろうがメディア問わず、コンセプトレス、コンテンツレス!
とにかくなんでもぶち込もう!
例:『NHK朝ドラ まれ 暗黒の軌跡展』など、なんでもよい!
パワポで企画書も作ったよ!
★★★★★
「美術館がサブカル化している!」などと叫ばれているそうですが、じゃサブカルに特化した博物館を作れば、誰からも文句が出ないのでは?という発想と、現在、21世紀美術館で開催されている「大ゴジラ特撮展2015」のポスターをみて(※)、この企画を考えました。
※21美、北陸新幹線効果で入場者が激増してウハウハなのに、
さらにサブカル企画で儲けようってか!みたいな怒りも原動力に!
今月ようやく、ロフト(LOFT)が出来たくらいサブカル後進国の金沢ですが、せっかくの北陸新幹線特需。
「サブカルの聖地」を嘘っぱちでもいいから名乗って、集客が見込めるハコモノを今のうちに作っておく必要がある!と思います。
もちろん、金沢における数少ないサブカル関連施設である
「シネモンド」と「オヨヨ書林」とのコラボは当然として、「花咲くいろは」で既に名高い聖地となっている湯涌温泉と強力タッグを組むのもいいかと思うのです。
なお展示内容ですが、常設展示は「サブカルの歴史」、「みうらじゅん氏の歩み」。
また、金沢出身サブカル関連の有名人の紹介コーナー
「金沢にまつわるサブカルの雄」も常設で。
ライターの速水健朗氏や石黒謙吾氏などにもご協力を仰ぎたいところ。
『盲導犬クイールの一生』で有名な石黒謙吾氏。一見、サブカルとは関係なさそうですが、ダジャレヌーヴォーであり「日本キャンディーズ協会」(全キャン連)の代表も務める、コテコテのサブカル者です。
どうでしょう?
21美に訪れる、しゃらくさい観光客の何割かは確実に集客できると思うんですよね。
このチャンスを逃す手はない!!
もちろんミュージアム入り口には、みうらじゅん氏の顔ハメ看板を設置しますよ!
・・・っえ!、もう「サブカル」という言葉自体が死語ですって!
・・・この企画オワタ。。。
それではー

分類脳で地アタマが良くなる 頭の中にタンスの引き出しを作りましょう
- 作者: 石黒謙吾
- 出版社/メーカー: KADOKAWA/角川マガジンズ
- 発売日: 2015/09/18
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログ (1件) を見る

分類脳で地アタマが良くなる 頭の中にタンスの引き出しを作りましょう (単行本)
- 作者: 石黒謙吾
- 出版社/メーカー: KADOKAWA / 角川マガジンズ
- 発売日: 2015/09/18
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログを見る

しあわせ4コマ 豆柴センパイと捨て猫コウハイ センコウシリーズ (幻冬舎単行本)
- 作者: 石黒由紀子
- 出版社/メーカー: 幻冬舎
- 発売日: 2015/09/25
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログを見る

都市と消費とディズニーの夢 ショッピングモーライゼーションの時代 (oneテーマ21)
- 作者: 速水健朗
- 出版社/メーカー: 角川書店(角川グループパブリッシング)
- 発売日: 2012/08/10
- メディア: 新書
- 購入: 6人 クリック: 86回
- この商品を含むブログ (26件) を見る