okurejeの日記

フィギュアや映画や本などについて、ゆるく書かせていただきます。

2024-06-01から1ヶ月間の記事一覧

『トップガン マーヴェリック』2年ぶり3度目 感想

今ではアマプラで無料で鑑賞できるけど、家庭の小さなテレビ画面でチマチマ観てもイマイチ迫力がない・・ということで『トップガン マーヴェリック』、ご近所IMAXで2年ぶり、3度目の劇場鑑賞。 いかにもなハリウッド・スター主演のベタベタ大作なんて基本的…

NECA(ネカ)『ロボコップ』アルティメット アレックス・マーフィー OCPユニフォームver レビュー

NECA ROBOCOP 7インチアクションフィギュア ULTIMATE ALEX MURPHY (OCP UNIFORM) ただのアレックス・マーフィーのアメトイなら買わないんだけど、そこはさすがNECA(ネカ)。クラレンス一味に惨殺されるシーンを再現できるマーフィのフィギュアなんて、なか…

HOTTOYS 『スター・ウォーズ エピソード2/クローンの攻撃』パドメ・アミダラ レビュー

今年2月に発売後、ネット上で似てない論争も勃発したホットトイズのパドメ・アミダラ。 デコマスとパッケージの画像はとても似ている! 付属品はシンプル。こんなもんでいい。 サイズはホットトイズの女性キャラの中でも小さい方。 で、ヘッドだけど、思った…

『蛇の道』 感想

1998年製作の『蛇の道』は黒沢清監督の初期作品の中でも、同年に制作された『蜘蛛の瞳』と並んで好きな作品。 哀川翔が演じる塾講師・新島は、娘を暴行殺人で失った宮下(香川照之)に協力し、殺人犯と思われる暴力団組織のメンバーを次々と廃工場に拉致監禁…

S.H.Figuarts シンサイクロン号(シン・仮面ライダー) レビュー

S.H.Figuarts シンサイクロン号(シン・仮面ライダー) ディスプレイする場所などもう皆無だというのに、4台目のサイクロン号を購入してしまった。 付属品にはハンドル持ち手だけでなく、「仮面ライダー第2+1号 手持ち用マスク」も付いている。 シンサイク…

S.H.Figuarts 大量発生型相変異バッタオーグ搭乗用サイクロン号(シン・仮面ライダー) レビュー

「大量発生型相変異バッタオーグ搭乗用サイクロン号」・・商品名ながっ! さすがに敵ライダーのサイクロン号までは・・と思ったが、結局購入してしまった。 付属品はハンドル持ち手のみ。 単に仮面ライダー第1号、第2号のサイクロン号のカラバリではあるが、…

S.H.Figuarts 大量発生型相変異バッタオーグ(シン・仮面ライダー) レビュー

S.H.Figuarts 大量発生型相変異バッタオーグ(シン・仮面ライダー) 「大量発生型相変異バッタオーグ」・・名前ながっ!そもそも「相変異」という言葉すら知らなかった! 付属品はハンドパーツ少々とサブマシンガンのみというシンプル構成。 劇中では暗いト…

超合金魂 GX-108 ラインX1 & GX-11R ダイアナンA レビュー

超合金魂 アフロダイAとミネルバXの2体セットに引き続いて、ラインX1とダイアナンAの2体セット。2体セットなんて気前が良くていい! 昨今の超合金魂では合金の含有量が少ないが、マジンガーZの女性型ロボット・シリーズは往年の超合金魂を彷彿とさせるズッシ…

ハセガワ レトロ自販機(ブックベンダー) “ハレンチ学園”プラモデル レビュー

本商品はブックベンダー(エロ本自販機)のアレンジ版で、永井豪先生の『ハレンチ学園』がモチーフ。 ハセガワのレトロ自販機シリーズでは、以前にハンバーガーを購入したことがある。 本を開いたパーツも付属するが、残念ながらシールは付いてなかった。 パ…

MEGO メゴスタイル『悪魔の毒々モンスター』トキシー レビュー

みんな大好き、MEGO『悪魔の毒々モンスター』のトキシー ブリスターがオシャレなんだけど・・ 心を鬼にして、ブリスターを破る! 付属品はモップのみでシンプル構成! 布製の衣装とチュチュがいい感じ。 『悪魔の毒々モンスター』といえば、ソタトイズ製のリ…

「ARTIST SUPPORT ITEM ハンドモデル/R -GRAY-」 & 「髙木型弐〇一九年式爆水拳銃 Vol.2.0」 レビュー

アーティストからの絶大な人気を誇るという壽屋(KOTOBUKIYA) さんの作画用ハンドモデル。壽屋(KOTOBUKIYA) ARTIST SUPPORT ITEM 1/1スケール ハンドモデル/R -GRAY- デッサン用ではなく、あくまでオブジェとして購入してみた。 外箱が豪華。 付属品は専用台…

『マッドマックス:フュリオサ』 感想

【蛇足】だそく:余計なつけたし。無用なもの。 よくアクション映画を鑑賞する心得として、「頭を空っぽにして観れば楽しめる」などと言うが、その心は「突っ込み所は多いが、細かいことを気にせず鑑賞すればよい」の意かと思うが、そんなの無理筋もいいとこ…

【スポンサーリンク】