okurejeの日記

フィギュアや映画や本などについて、ゆるく書かせていただきます。

『デューン 砂の惑星 PART2』 感想

 

本作『デューン 砂の惑星 PART2』をもって、原作小説の第六部のうち、第一部までのストーリーが完結した。
1984年のデイヴィッド・リンチ監督版『デューン/砂の惑星』が1作品(137分)で駆け足で描いた物語を、ドゥニ・ヴィルヌーヴ監督はたっぷり2作品、時間にして約5時間半(155分 + 166分 = 321分)もの長尺で表現したことになる。

で一言でこの作品を評するに「もの凄く洗練されたビジュアルながら、毒気が抜かれたデイヴィッド・リンチ監督版『デューン/砂の惑星』」と言えるのではないか。

豪華俳優を揃えて衣装も洗練され、とにかくスタイリッシュでゴージャス、ソリッドでクールなセット、映像。
現代の感覚でDUNEを表現できるのは確かに、ドゥニ・ヴィルヌーヴ監督をおいて他にいないだろう。
ただやはり、とにもかくにも「デューン/砂の惑星」のビジュアル・イメージは、デイヴィッド・リンチ監督が完成形を確立してしまっており、それを凌ぐことは誰もできなくなっている。

2021年に公開された前作『DUNE/デューン 砂の惑星』では、デイヴィッド・リンチ版でも作中時間の2/3のボリュームを費やした、アトレイデス公爵家がハルコンネン男爵家に急襲され、主人公ポール・アトレイデスと母のレディ・ジェシカ・アトレイデスが砂漠の惑星アラキスに逃れ、アラキスの砂漠の民フレメンと合流するまでを描いていたが、デイヴィッド・リンチ版でも100分程度だったストーリーを、ドゥニ・ヴィルヌーヴ版では155分もかけていた。
・・実は前作では、邦題に「PART1」と冠されていなかったので、てっきり1作で完結するかと思っていた。
それが蓋を開けたら、まんまとデイヴィッド・リンチ版が100分かけたシーンを、1.5倍の尺で撮って、しかも中途半端なシーンでジ・エンドになったので、消化不良の感は否めなかった。
ビジュアルや演出は迫力があったので退屈はしなかったが、若干の間延び感もあった。

デイヴィッド・リンチ版の後半、ポールとレディ・ジェシカがアラキスで砂漠の民フレメンと合流し、ポールが指導者となってフレメンの民を率いてハルコンネン男爵家を攻撃、ラストでは皇帝シャダム4世やベネ・ゲセリットを屈するまでの怒涛の展開を、わずか50分程度で流してしまったため、見事にダイジェスト版みたいな映画になってしまった。
それでも、スティングが演じたハルコネン男爵の甥、憎々しいフェイド・ラウサとポールとのナイフでの決闘シーンはケレン味いっぱいで凄くエキサイティングだったし、最終的には魅惑的な映画だったと思うのだが・・

『デューン 砂の惑星 PART2』では、デイヴィッド・リンチ版が50分程度で流したストーリーを、なんと3倍以上の潤沢な時間を費やしたので、さぞ濃密な話になっているかと思ったが、ポールが砂漠の民フレメンと共闘するまでのシーンが、何となくまったりした進みで・・
・・こんな緩やかなテンポだったとしたら、もしかしたらポールがハルコンネン男爵家に逆襲するシーンは、PART3に持ち越されるんじゃないか・・
いや、絶対、3部作になると諦めかけていたら、なんと原作版の第一部のクライマックスまでのシーンが、急激に進行してしまった。
デイヴィッド・リンチ版でスティングが演じた武闘派フェイド・ラウサを、今作ではオースティン・バトラーがワイルドに演じていて、こちらのシーンも迫力があって良かったのだが・・
最終的に、原作の第一部までのラストに合わせるように、ドゥニ・ヴィルヌーヴ版も無理やり進行させてしまった感はある。

・・あと、原作のビジュアルイメージとは大幅に乖離してしまった、宇宙協会(スペーシング・ギルド)の航宙士(ナビゲーター)のビジュアルや、拡声兵器モジュールが登場しなかった件も、デイヴィッド・リンチ版を刷り込まれた我々オールド・ファンには、かなりガッカリ感が強かった。

おフランス人の血を引くティモシー・シャラメは、由緒正しきヨーロッパの美青年であり、現代のポール・アトレイデスを演じるのはベストプラクティスなんだろうけど、やっぱ線の細さを感ぜざるを得ない。
昭和世代としては、カイル・マクラクランのあの、ふてぶてしくも気品のあるビジュアルがしっくりきてしまうんだろうな。やっぱり。

 

[rakuten:book:20724116:detail]

[rakuten:r-limep:10000402:detail]

【スポンサーリンク】