okurejeの日記

フィギュアや映画や本などについて、ゆるく書かせていただきます。

『チャッピー』 感想

こんにちは!



ポスター



本日、『チャッピー』を観てきました。

いやー、イマイチかな。。

以上


★★★★★


というワケにもいきませんので少しその理由を。


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
【理由その1】 AI(artificial intelligence)の掘り下げが浅い

「AI」を描く、なんていうから最近のAIの主流である「ビックデータ」と「ディープ・ラーニング(深層学習)」をからめてるのかな?と思いきや、主人公の「チャッピー」は単なる今時のB級映画のドローン。

の方が、今時のAIの潮流を、うまく作品で描いている。


【理由その2】 お話しが幼稚

ストーリーにアラが多いというか、雑と言うか、ちょっと幼稚。
リュック・ベッソンばりの、中学生が書いたのか!レベルの脚本。

チャッピーのマンガみたいな演技も、ついついモーションキャプチャーと声で演じているシャールト・コプリーを思い出してしまい、イマイチ感情移入できず。


【理由その3】 有名俳優を無駄に使いすぎ

「ジェームズ・キャメロン監督はシガニー・ウィーバーに頼りがち」 
By レイザーラモンRG

って名言もありましたが、この監督(ニール・ブロムカンプ)は、
前作『エリジウム』 のジョディ・フォスターといい、本作のシガニー・ウィーバーとかヒュー・ジャックマンとか、

「大物有名俳優をつまらない役で無駄に使いすぎ」


【理由その4】 ロボコップのプロットをなぞっただけ

本作は『ロボコップ』のオマージュ作品でもあるのだが、多少のリスペクトは感じるが、
かの名作のメカデザインやストーリー、演出の一部を現代の技術でなぞっている程度。
リブート版ロボコップ のように、志が高く、かつ独自の解釈で再構成した作品とは、比ぶべくもない


【理由その5】 ”人格転移”ネタも安易過ぎて・・・

最近話題になった、Googleが特許を取った「クラウド上からロボットに人格データをダウンロードするシステム」

というのがあったが、
人格を生体から機械へ っていうのはSF映画などでは『攻殻機動隊』などから、手垢のついたネタ。

このネタをオチに持ってくるのも、なんとも安直というか・・・
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−


ニール・ブロムカンプ監督作ですが、『第9地区』、『エリジウム』と、作品ごとに、中学生感が増しているような。
特殊効果やメカデザインは秀逸なんだから、これからは脚本もちゃんとしていって欲しい、と上から目線で。。。


なお本作で唯一良かったのは、チャッピーを誘拐したギャングのカップル。

彼らは監督と同じく、南アフリカ共和国出身の人気ラッパー夫婦だそうですが、すごくいい味でてました。

Die Antwoord のまとめ記事


●関連記事
『キャプテン・アメリカ/ウィンター・ソルジャー』 感想
『エリジウム』 感想
ROBOCOP ロボコップ リブート版 〜 1ドルで楽しむべ 〜
HOTTOYS DIECAST ロボコップ レビュー





ラスト




【スポンサーリンク】