okurejeの日記

フィギュアや映画や本などについて、ゆるく書かせていただきます。

東京競馬場に行ってきた

f:id:okureje:20171011155631j:plain

 

府中競馬場と通称される東京競馬場は、電車で30分かからない近場ということもあり、1度は行ってみたいと思いつつ、なかなか機会がなかった。
まぁ夫婦ともども小心者なので、ギャンブル全般が得意でないし興味もない、というのもあるけど。

でも、府中競馬場は建物も大きくて施設内はキレイ、緑も多いし、客層も、赤鉛筆を耳に引っかけ競馬新聞を握りしめたオッサンばかりじゃなくて女性や若者、ファミリーも多いクリーンなイメージもあり、散歩がてらカジュアルに出かけてみたいな、とは思っていた。
(いくらクリーンなイメージと言っても、あくまでバクチ場なんだけど)

 

そんな折、会社の競馬ファンの人から渡された「KEIBA CATALOG」というJRAの初心者向け刊行物を読んだら、競馬新聞の見かたや馬券の種類、買い方の説明が、超概要ながらわかりやすく書かれていたので、何事も勉強ってことで、この前の祝日の月曜日に行ってきました。

 

f:id:okureje:20171011155628j:plain

 

なお、その会社の人からは、やはり競馬新聞は買った方がいい。
自分は「競馬新聞エイト」をよく買っている、ということを聞いたので、前日の夕方にコンビニで購入してきた。500円もする。
(翌日のレース予想が載った新聞は前日の夕方頃に発売されるそうだ)

  

当日はよく晴れて、いかにも行楽日和。

 

f:id:okureje:20171011155617j:plain


京王線の府中競馬正門前駅を降り立ったら、世界に3,500頭しかいないという黄金の馬「アハルテケ」(馬の品種のこと)の銅像がお出迎えしてくれる。

 

f:id:okureje:20171011155613j:plain


改札を抜けたらすぐに、競馬場の正門に直結する専用歩道があって、お客さんから集金するプログラムがシステマチックに出来上がっている。

 

f:id:okureje:20171011155721j:plain

 

入場料を1人200円払って施設内に入ったら、デカっ!

メインスタンド内のワンフロアはコースと同じ長さがあるのでとにかく横に長くて広い。そしてどこもキレイ。
これが地上9階・地下1階まであるという。
JRA、どんだけ儲けてんだ。

入場したのがお昼過ぎだったのでとりあえず施設内のレストランで昼食をとって、無料の一般席スタンドに座って、まずは馬券なしで第6レースを観戦。
コースも広いし緑もキレイだし、とにかく気持ちいい。

 

f:id:okureje:20171011155716j:plain

 

f:id:okureje:20171011155759j:plain


そして、レースはゴール近くの終盤になると観客のどよめきや声援なんかも聞こえてきて、なかなか臨場感があり、盛り上がる。

 

f:id:okureje:20171011155705j:plain

 

f:id:okureje:20171011155702j:plain

 

ということで、第7レースから馬券を買ってみることに。

馬券投票を行うマークカードは3種類あるが、この日は初めてなので1点づつ投票する緑のカードのみしか使用せず、馬券種類も単勝と複勝のみ、金額も100円単位でしか購入しなかった。
単勝は1着馬を1頭だけ選ぶことで、複勝は1着から3着までに入る3頭を選ぶ買い方。

 

f:id:okureje:20171011155713j:plain

 

若干緊張しながら初めてマークシートに記入し販売機に投入したら、単勝は問題なかったが複勝の記入方法が間違ってたのでエラー!
機械の前でオロオロしてたらすかさず販売機の隣の小窓が開いて、係りのおばちゃんが書き直してくれた。
いや~、馬券一つ買うのにも汗をかいてしまった。。

初めて競馬場に行くなら、やっぱり慣れた経験者と一緒に行った方がよさそう。

ちなみに競馬新聞には、各レース毎に出走馬のスペックやら特徴やら過去戦績やら騎手やら何やらのデータが小さい欄にビッシリ書かれている。
まさに、細かいデータを小さなスペースで見るのが大好きな日本人には最適なメディア!
つーか日本語って、少ない文字数で多くの情報を表せるからとっても便利だ。
でもやっぱり初心者なので、これらの情報から当たりそうな馬の予測なんてできないんだけど。

 

f:id:okureje:20171011155621j:plain

 

なので選んだ馬は競馬新聞が予測した本命馬(そのレースで最も強いと予想される馬)ばっかりで、確かに当たる確率は高かったけど、オッズ(馬券が的中した場合の倍率)は低いので、100円しか賭けてないから勝ってもせいぜい140円くらいにしかならない。

 

f:id:okureje:20171011155802j:plain

 

しかし最終レースの12レースでは、あえて馬名だけで選ぶことにした。
(サリーバットマンとサムライダマシー)

 

f:id:okureje:20171011155903j:plain


もし当たったら万馬券なのでウハウハなんだけど、そんなんやっぱり当たるワケがない。ビギナーズラックなんてあるワケない。

 

f:id:okureje:20171011155815j:plain

 

f:id:okureje:20171011155810j:plain

 

f:id:okureje:20171011155806j:plain

 

この日は結局、5レースくらい賭けて、馬券2,000円分くらい買って、当てて戻ってきたのが600円弱。
昼飯代3,000円強(勝カレーと生ビール)と銀だこでハイボールを何杯か飲んだので、夫婦2人で入場料400円を足して、なんだかんだで7,000円くらい使ったことになる。
あ、競馬新聞代と電車代も入れたら8,000円くらいになるのか。
お弁当と飲み物とレジャーシートを持って芝生で観戦したら電車代と入場料だけで済むけど、馬券買わずに自然だけを満喫したいんだったら高尾山に行った方がいいかもしれない。
やはりレース観戦してると、つい、安くても馬券を買って応援したくなってしまうから。

 

f:id:okureje:20171011155856j:plain

 

印象としては、初心者向けの広報誌や1回くらい競馬新聞を読んでみても、やはりどの馬を選べばいいのかなんて簡単にはわからないし、歴史が古くて複雑なゲームなので、自分なりにデータを蓄積して、それなりに深く入り込まないと難しいバクチだと思う。
なので我々としては、これからも積極的に競馬場に行きたい!とまでは思わなかった。
「競馬はロマンだ」とか言ってるけど、いや、単なるバクチだし、と思っちゃうタイプだし。
まぁ根が小心者でセコいんです。

でも勝ってたら印象が違ったかもしれないけど。

 

f:id:okureje:20171011155911j:plain

 

あと気になったのは、馬券を購入する「投票所」に自前のイスやシートを置いて陣取って、実際にコース上のレースを見もせずにモニターだけ見て競馬に興じている人が多かったこと。あの人たちってガチな人?
同日に開催されてた京都のレースもいっしょに賭けてるんだろうけど、なんだったらWINSに行った方がよくね?と思ってしまった。

 

f:id:okureje:20171011155907j:plain

 

また、座席やらあちこちに、マークカードやら食べたものの容器やら、とにかくゴミが置きっ放しになってるのもよく見かけた。

「競馬はロマン」だったらさー、ロマン感じさせてくれる場所くらいキレイに使えよー。

 

つーことで、でも機会があったらまた行ってみたい。色々と勉強になりました。

 

f:id:okureje:20171011155851j:plain

 

 

消えた鉄路 中央線東京競馬場支線通称下河原線

消えた鉄路 中央線東京競馬場支線通称下河原線

  • 作者: 三浦陽一
  • 出版社/メーカー: (有)リナ・エ・ジュンコ・インターナショナル
  • 発売日: 2014/08/11
  • メディア: Kindle版
  • この商品を含むブログを見る
 
ザ・ドラマティックステージ 東京競馬場 [DVD]

ザ・ドラマティックステージ 東京競馬場 [DVD]

 
感動競馬場 本当にあった馬いい話

感動競馬場 本当にあった馬いい話

 
住所馬券必勝法―競馬場で逢おう Part.4 (宝島Collection)

住所馬券必勝法―競馬場で逢おう Part.4 (宝島Collection)

 
にっぽん!  馬三昧 戦後、全ての都道府県に競馬場があった

にっぽん! 馬三昧 戦後、全ての都道府県に競馬場があった

 

 

【スポンサーリンク】