okurejeの日記

フィギュアや映画や本などについて、ゆるく書かせていただきます。

『ほかげ』 感想

 

塚本晋也監督の最新作『ほかげ』の公開初日、舞台挨拶付きの回をユーロスペースにて鑑賞。

 

 

映画の舞台挨拶やトークショーでは、何と言っても塚本監督のトークがいつもダントツで素晴らしい。

今回の舞台挨拶は上映前だったが、監督の作品に対する熱い思いがヒシヒシと伝わってきて、これから鑑賞する期待度がグンっと上昇した。

今をときめく主演の趣里ちゃん、朝ドラの撮影でクッソ忙しそうな中、舞台挨拶では塚本作品に出演できたことを心から誇りに思っていることを、言葉だけでなく全身で表現されていた。
それにしても趣里ちゃん、声が大きかった。地声がデカいって、俳優としてすごくアドバンテージだと思った。

仮面ライダー第0号こと、既に名優の貫禄バッチリの森山未來さん、現在は事務所に所属しておらずフリーだったんだ。売れっ子なのに大変そう。

河野宏紀さん、不穏な感じだったが、劇中では凄くインパクトがあった。

塚尾桜雅くん、まだ8歳なのにとてもしっかりしている・・

 

 

ということで、素敵な舞台挨拶を終えて本編上映。

『野火』以降の反戦映画で、前作『斬、』の次の作品は、割と大掛かりな戦争映画を制作される予定と聞いて期待していた。
『野火』はローバジェットだったと思われるが、それでも工夫されて、リアルに戦時中の兵隊やレイテ島の戦いを表現されていたので、そんな塚本作品の大作戦争映画ということは、相当リアルな戦争映画になるんだろうと楽しみにしていた。しかし、やはりコロナ禍で企画が進まず、大作の後に制作予定だった本作『ほかげ』を先行させたとのことだ。

そういう意味ではちょっと残念な気もするが(大作映画の後に、余韻として小規模作品を観たかった)、『ほかげ』は力強い作品だったので、結果的に満足。

 

 

舞台は終戦直後の、おそらく東京。
大空襲で壊滅的状態だった焼け跡に、奇跡的に残った居酒屋で独り、生きるために売春を生業とする女を趣里が演じている。
その居酒屋に、若い復員兵と戦災孤児がふらりと現れ、疑似家族的な関係でしばらく住み着くが、復員兵は戦時のトラウマが爆発して突如暴力的となり、追い出されてしまう。
戦災孤児も、外で出会ったテキ屋の男に、金になるいい仕事があると誘われ、居酒屋を出て行ってしまう。
ここまでが前半のシーンで、ほぼ全てが居酒屋の室内という密室シーンのみで進行されるので、緊張感と圧迫感が半端なかった。
密室シーンのみなので、役者の力量でしか物語を牽引できないけど、全ての役者さんの演技力が高いので、物語に引き込まれてしまう。

なお後半は、戦災孤児が、森山未來が演じる謎のテキ屋の男と、男の元上官の家を訪ねるシーンで、ほぼ全て野外ロケとなる。全編密室シーンのみだと、さすがに息苦しいので、後半の野外シーンはいい展開だったが、ただ、前半と後半のストーリーにあまり脈絡がないのは気になった。
森山未來はどんな役をやらせても達者な人なので、安心して観ていられる。

ラストは、本作のテーマである闇市が登場し、戦後の復興の端緒となった情景も描かれたが、その路地裏には傷痍軍人や、廃人同様の復員兵がたむろしている。

 

 

本作の原風景が、塚本監督が幼いころに渋谷駅のガード下で見た傷痍軍人であったと話されていたが、そういえば自分も幼い頃、地元石川県金沢市の百貨店前で、手足を失って軍服を着た傷痍軍人を見たことを覚えている。
募金箱を前に、腕立て伏せをするような姿勢で身じろぎもしないその姿が、子供心にとても怖かった。

 


www.youtube.com

 

本作『ほかげ』は、大怪獣も出てこないし、ゴジラを撃退して「これで俺たちの戦争は終わった!」と快哉するようなシンプルな娯楽性もなく、最後まで重苦しい作品。
塚本監督も俳優で出演されていた『シン・ゴジラ』での、「戦後は続くよ、どこまでも。」というセリフを、独特の塚本演出で表現した反戦映画の名作だろう。

 

野火

野火

  • 塚本晋也
Amazon
斬、 [Blu-ray]

斬、 [Blu-ray]

  • 池松壮亮
Amazon

[rakuten:joshin-cddvd:10767450:detail]

【スポンサーリンク】